› 柊設計事務所の毎日 › D邸新築工事 › 耐震等級3

2012年03月15日

耐震等級3

現在設計中のH邸
フラット35Sエコを使用する関係上
耐震等級3
恥ずかしながら初めて耐震等級3を正式に目指します。
今までは耐震等級2プラスαくらいの設定でやっていました。

耐震等級とは住宅品質確保促進法の住宅表示制度の等級です。
1が法規程度(最低基準)
2が法規より1.25倍
3が法規より1.5倍
それと耐力壁線など・・・色々通常では加味しない計算も入れていきます。

耐震等級3は大変
耐震壁入れまくりです。
それだけならいいのですが

壁が強くなることにより基礎との家をつなぐアンカーボルトから土台が負けて抜けてしまうのです。
強すぎることもまた問題がある訳です。
そこで近年ではホールダウン金物という金物を使用して抜け防止としていますが
応力が集中するところだと金物では対応できなくなります。(力が大きすぎて対応する金物がない)

じゃあどうするか?

アンカーボルトを締め付ける座金を大きくしてみたり、土台の材料を見直してみたり
さらには、壁を弱くしてみたり、そうするとバランスが崩れるから他のところで調整してみたり

そういうことをしていると・・・・

頭がスポンジになります。

それでは



同じカテゴリー(D邸新築工事)の記事
クロス工事完了
クロス工事完了(2013-02-05 22:53)

足場払い
足場払い(2013-01-30 08:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
耐震等級3
    コメント(0)